徳連場古墳(読み)とくれんばこふん

日本歴史地名大系 「徳連場古墳」の解説

徳連場古墳
とくれんばこふん

[現在地名]玉湯町玉造

玉造たまつくり温泉街の東側、花仙かせん山から西に延びる丘陵上にある。国指定史跡円墳で直径八・五メートル、高さ約一・五メートル。葺石はないが、埴輪片が見つかっている。墳丘の中央部に舟形石棺が露出。明治四二年(一九〇九)に発掘された。石棺玉造築山たまつくりつきやま古墳と同じ白色の凝灰岩製。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「徳連場古墳」の解説

とくれんばこふん【徳連場古墳】


島根県松江市玉湯町にある古墳。玉造温泉街の東方丘陵にあり、出雲(いずも)玉作資料館のすぐ北側に位置する。直径8.5m、高さ1.5mの小型の円墳で、5世紀ごろの築造と考えられている。憤丘の大半は消失し、中央に白色凝灰岩製の割り竹形石棺(あるいは舟形石棺)が露出している。石棺は全長2.3m、幅0.8m、蓋と身の組み合わせは印籠口式で、島根県内では類例があまりない。石棺内から鉄剣が出土したと伝わっている。1933年(昭和8)に国の史跡に指定された。JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス「史跡公園入口」下車、徒歩約7分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android