デジタル大辞泉
「徳風」の意味・読み・例文・類語
とく‐ふう【徳風】
《「論語」顔淵から》徳が人を感化することを風にたとえていった語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とく‐ふう【徳風】
- 〘 名詞 〙
- ① 徳が人を教化していくさまを風にたとえた語。仁徳(じんとく)の感化。道徳の教化。
- [初出の実例]「暗に苹(よもぎ)を食って身の色をして変ぜしむ 更に草に加ふる徳風に随うて来る〈紀長谷雄〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
- [その他の文献]〔宋璟‐奉和聖製送張説巡辺詩〕
- ② 仏語。極楽の清風、万徳を具する風。〔往生要集(984‐985)〕 〔無量寿経‐上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「徳風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 