宋璟(読み)そうえい(その他表記)Sòng Jǐng

改訂新版 世界大百科事典 「宋璟」の意味・わかりやすい解説

宋璟 (そうえい)
Sòng Jǐng
生没年:663-737

中国,唐代の名宰相。邢州南和(河北省)の人。若くして科挙の進士科に合格し,則天武后に厳正ぶりを認められ頭角をあらわした。武后寵臣張易之・昌宗兄弟を厳しく指弾したことは有名。睿宗朝に姚崇(ようすう)とともに宰相となり,武后・韋氏らによる混乱した政治の収拾に努めた。太平公主の政治介入により一時左遷されたが,玄宗朝にふたたび宰相となった。玄宗朝前半の開元の治は姚崇と彼に負うところが多く,唐初,貞観の治の〈房杜〉(房玄齢杜如晦)と同じように,〈姚宋〉と称せられ,唐代を代表する名相・賢相に数えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 愛宕 貢献

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宋璟」の意味・わかりやすい解説

宋璟
そうえい
Song Jing; Sung Ching

[生]竜朔3(663)
[没]開元25(737).洛陽
中国,唐の名相。 邢州 (河北省) の人。進士出身。則天武后時代御史中丞として寵臣張氏兄弟を誅すべしと奏請し,その剛正をうたわれた。8世紀初め宰相となり,姚崇 (ようすう) とともに綱紀粛正に努め,また節倹を旨として国力培養をはかり,玄宗の開元の治の基礎を築いた (→開元・天宝の治 ) 。吏部尚書から右丞相に進み,広平郡公に封じられ,死後文貞の諡を賜わった。「姚宋」は名相の代名詞に使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宋璟」の意味・わかりやすい解説

宋璟
そうえい
(663―737)

中国、唐の名相。邢州(けいしゅう)(河北省)の人で進士出身。則天武后時代に御史中丞(ぎょしちゅうじょう)となり、寵臣(ちょうしん)張氏兄弟を誅(ちゅう)すべしと奏請し、その剛正をうたわれた。8世紀初め、姚崇(ようすう)に次いで宰相に任じ、ともに綱紀粛正に努め、節倹を旨とし国力の培養を図り、開元の治の基礎を築いた。吏部尚書(りぶしょうしょ)から右丞相(うじょうしょう)に進み広平郡公に封ぜられ、死後文貞と諡(おくりな)された。貞観(じょうがん)時代の「房杜(ぼうと)」と並び「姚宋」は名相の代名詞に使われる。

[池田 温]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「宋璟」の解説

宋 璟
そうえい

663〜737
唐の玄宗時代の名宰相
官制の改革産業奨励,奢侈 (しやし) 禁止令,募兵制採用,10節度使 (せつどし) の設置などによって,開元の治と呼ばれる盛時現出に貢献。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android