志津川村(読み)しづがわむら

日本歴史地名大系 「志津川村」の解説

志津川村
しづがわむら

[現在地名]志津川町 はやし内山うちやま黒崎くろさき大久保おおくぼ上保呂毛かみほろけ下保呂毛しもほろけ田尻畑たじりばたけ秋目川あきめがわ小森こもり熊田くまだ御前下ごぜんした廻舘まわりたて竹川原たけかわら中瀬町なかせまち廻舘前まわりたてまえ塩入しおいり汐見町しおみちよう城場じようば助作すけづくり上の山かみのやま五日町いつかまち十日町とおかまち南町みなみまち本浜町もとはまちよう大森町おおもりまち大森おおもり天王前てんのうまえ天王山てんのうざん磯の沢いそのさわ新井田にいだ大沢おおさわ

折立おりたて村の北に位置。北上山地に連なる保呂羽ほろわ山・惣内そうない山などに西から北を囲まれ、東方には志津川湾が開ける。農業・漁業のほか塩田もあり、また気仙けせん(近代以後の名称は東浜街道)が通り宿場町としても賑った。「安永風土記」によると、志津川は清水川のことであり、清水川は朝日あさひ(館)下にある清水に由来するという。また朝日城は藤原秀衡四男元良四郎高衡の居館で、その頃から当地は本吉郡の中心地として元良もとよし(本吉)本郷ともよばれてきたと記す。朝日城は水尻みずしり川中流下保呂毛の高台に所在。なお「古城書立之覚」は村名を「清水川村」、「仙台領古城書上」は「清津川村」と記す。

当地を八幡はちまん川・水尻川・新井田川が流れ志津川湾に流入する。八幡川は現志津川町のほぼ中央を北西から南東に流れ、全長約五・五キロ。上流を入谷いりや川という。「安永風土記」は町裏まちうら川の名で載せ、「水上ハ当郡入谷村たらは沢より出、当村境小森落合と申所へ流来候事」「末水ハ当村五日町裏ニ而海ヘ落申候事」と記す。町裏川の呼称由来が知られるが、八幡川も流路にあたる塩入に八幡社があり、塩入を八幡町と通称することからきている。


志津川村
しづかわむら

[現在地名]宇治市志津川〈いわ多尾たお北組きたぐみ境川さかいがわ鷺尻さぎじりささたに獅子岩ししいわ瀬多せたかみ仙郷谷せんごうだに宅尾たくお西組にしぐみ西山にしやま西山田にしやまだ東組ひがしぐみ東詰ひがしづめ南組みなみぐみ南詰みなみづめ向山むかいやまたきつぼ〉・明星みようじよう

宇治川右岸の山間小盆地と、その周囲の低丘陵を村域とし、村の中央を貫いて南流する志津川の名を村名とする。東は喜撰きせん山の西麓で池尾いけのお村と境し、北西は三室みむろ村と乙方おちかた村に接する。南方には久世郡槇島まきのしま村の飛地が介在するが、一部は志津川の河口、宇治川との合流点に及んでいる。河口付近は、かつて志津川浜とよばれたところで、宇治川舟運の溯航限界点であり、また村民漁場でもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android