デジタル大辞泉
「怯」の意味・読み・例文・類語
きょう【怯】[漢字項目]
[音]キョウ(ケフ)(漢) [訓]おびえる ひるむ
臆病で心がしりごみする。「怯弱・怯懦/卑怯」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょうケフ【怯】
- 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) 臆病であること。卑怯(ひきょう)であること。また、そのさま。
- [初出の実例]「壮士大いに我が怯なりしを愧ぢ」(出典:春窓綺話(1884)〈高田早苗著者>・<著者>坪内逍遙著者>・<著者>天野為之訳〉七)
- [その他の文献]〔史記‐楽書〕
おびえ【怯】
- 〘 名詞 〙 おびえること。恐怖。
- [初出の実例]「麦稈細工(むぎわらざいく)の住吉踊を売る、これを一室に繋(か)け置けば、小児の怯(オビエ)を止むるといへり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)
ひるみ【怯】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ひるむ(怯)」の連用形の名詞化 ) 気力がくじけること。おじけること。
- [初出の実例]「おのれが程のうす手にひるみはせぬと」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「怯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 