デジタル大辞泉 「怯」の意味・読み・例文・類語 きょう【怯】[漢字項目] [音]キョウ(ケフ)(漢) [訓]おびえる ひるむ臆病で心がしりごみする。「怯弱・怯懦きょうだ/卑怯」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「怯」の意味・読み・例文・類語 きょうケフ【怯】 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) 臆病であること。卑怯(ひきょう)であること。また、そのさま。[初出の実例]「壮士大いに我が怯なりしを愧ぢ」(出典:春窓綺話(1884)〈高田早苗著者>・<著者>坪内逍遙著者>・<著者>天野為之訳〉七)[その他の文献]〔史記‐楽書〕 おびえ【怯】 〘 名詞 〙 おびえること。恐怖。[初出の実例]「麦稈細工(むぎわらざいく)の住吉踊を売る、これを一室に繋(か)け置けば、小児の怯(オビエ)を止むるといへり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中) ひるみ【怯】 〘 名詞 〙 ( 動詞「ひるむ(怯)」の連用形の名詞化 ) 気力がくじけること。おじけること。[初出の実例]「おのれが程のうす手にひるみはせぬと」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「怯」の読み・字形・画数・意味 怯8画(異体字)8画 [字音] キョウ(ケフ)[字訓] おそれる[説文解字] [字形] 形声声符は去(きょ)。〔説文〕十上にを正字とし、「畏るること多きなり」、また「杜林」として字を怯に作るという。文献にを用いる例がなく、〔韓非子、説難〕に「怯懦」、〔韓非子、守道〕に「怯」の語がある。[訓義]1. おそれる、おびえる、さける。2. よわい。[古辞書の訓]〔新字鏡〕怯 乎知奈之(をぢなし)。ワヅカニ 〔名義抄〕怯 オソル・ハバカル・ツタナシ・ヤハラカナリ・ヲヂナシ・オロカナリ・ワヅカニ・ヨワシ[熟語]怯畏▶・怯疑▶・怯▶・怯懼▶・怯候▶・怯弱▶・怯沮▶・怯懾▶・怯人▶・怯惜▶・怯懦▶・怯惰▶・怯▶・怯胆▶・怯恥▶・怯怕▶・怯薄▶・怯夫▶・怯怖▶・怯勇▶・怯劣▶[下接語]威怯・畏怯・怯・孤怯・示怯・弱怯・懾怯・怯・孱怯・疎怯・懦怯・退怯・駑怯・魄怯・卑怯・勇怯・庸怯・老怯 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報