恋ヶ窪村(読み)こいがくぼむら

日本歴史地名大系 「恋ヶ窪村」の解説

恋ヶ窪村
こいがくぼむら

[現在地名]国分寺西恋ヶ窪にしこいがくぼ一―四丁目・東恋ヶ窪ひがしこいがくぼ一―六丁目・泉町いずみちよう二―三丁目・日吉町ひよしちよう四丁目

国分寺村の北・西にあり、北西戸倉とくら新田。村名は鯉ヶ窪とも記される。恋ヶ窪の語源は「こい」が古代では水を表す言葉であることから、水の湧き出る窪地をさすとも考えられている。また地名の由来については、当地が鎌倉街道の宿場であったことから、鎌倉幕府草創期に畠山重忠寵愛を受けた宿場の遊女悲恋のなかで死去し、村人がそれを哀れんで塚を築き、傾城けいせいの松と称したことから起こったとの伝承(一葉松伝説)がある。聖護院門跡の道興准后が東国を遊行した際、文明一八年(一四八六)に「恋か窪といへる所にて」足を止め、「朽はてぬ名のミ残れる恋かくほ今ハたとふも契ならすや」の和歌を詠じたことがその紀行文である「廻国雑記」にみえている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android