デジタル大辞泉 「悩乱」の意味・読み・例文・類語 のう‐らん〔ナウ‐〕【悩乱】 [名](スル)悩み苦しんで心が乱れること。「頭が―して筆がしどろに走るのではないように思います」〈漱石・こゝろ〉[類語]動揺・波立つ・ぐらつく・たゆたう・乱れる・動ずる・浮き足立つ・揺さぶる・揺るがす・ぐらぐら・惑乱 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「悩乱」の意味・読み・例文・類語 のう‐らんナウ‥【悩乱】 〘 名詞 〙 なやみ苦しんで心が乱れること。また、人の心をなやまし乱すこと。[初出の実例]「我、愚痴邪見にして、因果を知ら不して犯し逼め悩乱す」(出典:日本霊異記(810‐824)下)[その他の文献]〔白居易‐和微之十七与君別及朧月花枝之詠詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「悩乱」の読み・字形・画数・意味 【悩乱】のう(なう)らん 心乱れる。煩わす。唐・白居易〔微之(元)の、十七、君と別る、及び、月花枝、の詠に和す〕詩 別れし時十七、今頭(かうべ)は白し 君の心を惱亂すること、三十年字通「悩」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by