デジタル大辞泉
「惑乱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わく‐らん【惑乱】
- 〘 名詞 〙 心がまどい乱れること。また、人の心をまどわし乱すこと。
- [初出の実例]「むかしすてられし群徒の人天を惑乱するなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
- [その他の文献]〔史記‐始皇本紀〕
- 「若し彼が頭脳は少しく惑乱(ワクラン)せしにあらずや」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「惑乱」の読み・字形・画数・意味
【惑乱】わくらん
まどい乱れる。〔史記、秦始皇紀〕(李斯の上言)今
生、今を師とせずして古を學び、以て當世を非(そし)り、黔首(けんしゆ)(人民)を惑亂す。~古を以て今を非る
は、族(滅)せん。字通「惑」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 