デジタル大辞泉
「浮足立つ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うきあし‐だ・つ【浮足立】
- 〘 自動詞 タ行五(四) 〙 ( 「うきあしたつ」とも )
- ① かかとが上がって、つま先立ちとなる。
- [初出の実例]「なほも引けば、浮足立(ウキアシダ)ちて海中より、裸(はだか)の漁師は引上げられ」(出典:今弁慶(1891)〈江見水蔭〉八)
- ② (不安や不満を感じて)逃げ出しそうになる。逃げ腰になる。また、そわそわして落ち着かなくなる。〔大増訂ことばの泉(1908)〕
- [初出の実例]「武者の前には、戦はずして浮足立った敵陣が」(出典:形(1919‐22頃か)〈菊池寛〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 