世界貿易機関(WTO)に加盟する国や地域がデジタル製品の関税を相互に撤廃するための協定。1997年に発効した。日本の経済産業省によると、現在の対象はパソコンや携帯電話、半導体など157品目。対象品目の拡大を目指す交渉は2012年に始まり、日本や米国、欧州連合(EU)、中国、韓国など約50カ国・地域が参加している。(ナイロビ共同)
更新日:
世界貿易機関(WTO)に加盟する国や地域がデジタル製品の関税を相互に撤廃するための協定。1997年に発効した。現在の対象はパソコンや周辺機器など144品目。日本や米国、欧州連合(EU)、中国、韓国、台湾、インドなど70以上の国や地域が参加。対象品目の拡大を目指す改定交渉は2012年に始まった。(ジュネーブ共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
コンピュータ、デジタル機器、半導体などの情報技術(IT)関連製品の関税撤廃を定めた多国間協定。世界貿易機関(WTO)協定の一つで、1997年に発効した。正式名称は「情報技術製品の貿易に関する閣僚宣言」で、英語名を略してITAとよばれることもある。世界規模でIT分野の貿易自由化を促進し、関連製品の低価格化や社会インフラの整備を通じて、消費者の利便性向上や雇用機会の創出を目的とした協定である。対象品目はデジタル機器、ナビゲーションシステム、タッチスクリーン、ビデオゲーム機、医療機器、半導体製造装置など201品目で、2024年までに全品目の関税を撤廃する。またIT分野の非関税障壁について協議することも定めている。同協定参加国は、2015年末時点で、日本、アメリカ、ヨーロッパ連合(EU)、中国、ロシア、インド、韓国、台湾など82か国・地域。
日本、アメリカ、EUなど29か国・地域は1996年、コンピュータ、電話、ファクシミリ、記憶媒体ディスクなどIT関連製品(144品目)の関税を撤廃するITAに合意。翌1997年に発効し、2000年までに関税を撤廃した。その後、新たなデジタル製品が相次いで開発されながら、対象は157品目までしか増えなかった。このため協定参加国のうち日本、アメリカ、EU、中国、韓国、台湾などの53か国・地域は2012年から対象品目を拡大する交渉を進め、2015年末に合意した。拡大協定の発効は2016年7月で、発効から3年以内に89%の品目(輸入額では95%以上)の関税を撤廃する。拡大した対象品目の年間貿易額は1兆3000億ドルに達し、これは全世界の貿易額の10%に相当する。
[矢野 武 2016年7月19日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新