一泡吹かせる(読み)ヒトアワフカセル

デジタル大辞泉 「一泡吹かせる」の意味・読み・例文・類語

一泡ひとあわか◦せる

相手の不意をついたり、予想外のことをやってのけたりして、驚かせうろたえさせる。「新製品を開発して大手企業に―◦せる」
[類語]慌てるうろたえるまごつく面食らう狼狽周章周章狼狽騒ぐ慌てふためく右往左往取り乱す度を失う泡を食うじたばたあたふた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 ヒト

精選版 日本国語大辞典 「一泡吹かせる」の意味・読み・例文・類語

ひとあわ【一泡】=吹(ふ)かせる[=吹(ふ)かす]

  1. 相手の不意をついて驚きあわてさせる。
    1. [初出の実例]「大の男に一(ひと)泡ふかせ」(出典浄瑠璃菅原伝授手習鑑(1746)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android