手ぶれ補正(読み)テブレホセイ

パソコンで困ったときに開く本 「手ぶれ補正」の解説

手ブレ補正

文字通り、カメラの手ブレを補正する機能です。手ブレとは撮影時にカメラが揺れて写真がぼけてしまうことで、デジタルカメラでは「光学手ブレ補正」が利用されています。カメラにセンサーを内蔵して振動を検知し、それを打ち消すようにレンズが動くので、少しの揺れなら無効になるのです。また、一部機種はレンズでなく撮像素子を動かします。シャッターを切る速度を上げて振動の影響最小限に抑える方法もありますが、本来ならこれは「補正」ではありません。
⇨撮像素子

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む