手洗村(読み)たらいむら

日本歴史地名大系 「手洗村」の解説

手洗村
たらいむら

[現在地名]豊田町大字手洗

豊田平野の南西部山山麓の平地に位置し、北西阿座上あざかみ村、北はなか村、東は日野ひの村、南は木屋こや川を隔て東長野ひがしながの村、西は江良えら村に接する。長府藩領で豊浦郡豊田筋に属す。

天正一五年(一五八七)細川幽斎筑前に下った折の「九州道の記」はその五月の条に、大津郡深川ふかわ(現長門市)大寧たいねい寺より赤間関あかまがせき街道(北道筋)をたどって楢原ならわら妙栄みようえい寺に寄り、その後、

<資料は省略されています>

という手洗の地名を詠みこんだ歌を記している。これによってもわかるとおり、赤間関街道に沿った村で、ほかにも庭田にわた村よりの御米ごまい(庭田越)も手洗村で合流する。

慶長期(一五九六―一六一五)検地帳にはその名はないが、西市町にしいちまち紅粉屋家の正保四年(一六四七)の文書に手洗村とあるから長府藩は独立村と認めていたらしい。


手洗村
てあらいむら

[現在地名]豊橋市岩崎いわさき

赤石あかいし山脈の麓、北部は多米ため村に接する。鎌倉街道に沿う。仁治三年(一二四二)八月の紀行である「東関紀行」に、

<資料は省略されています>

と記された辺りと思われる。

近世を通じて吉田藩領。正徳二年(一七一二)の三州宝飯郡手洗村差出シ帳(手洗区有)によれば、高五八石余、上田二町五反余・中田一町一反余・下田二反余、上畑四反余、家数七、人数三四、うち男一七・女一七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android