デジタル大辞泉
「打成一片」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たじょう‐いっぺんタジャウ‥【打成一片】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「だじょういっぺん」とも )
- ① 仏語。一つになること。一つにすること。禅で、万物と一体となる境地を体得すること。また、そのさま。
- [初出の実例]「仏祖の命脈通じてはじめなくをはりなし。はるかに三世を超越しまのあたり師資たがはず。悉くこれ打常一片なり」(出典:伝光録(1299‐1302頃)投子和尚)
- [その他の文献]〔無門関〕
- ② ( 転じて ) 他を顧みないで一つの事柄だけをつきつめること。一心不乱であること。また、そのさま。
- [初出の実例]「だじゃう一ぺんに念仏申て、終に山中を出ず」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(室町中))
- 「Tajǒ(タジャウ) ippẽni(イッペンニ) ガクモンヲ スル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 