デジタル大辞泉
「押え付ける」の意味・読み・例文・類語
おさえ‐つ・ける〔おさへ‐〕【押(さ)え付ける/抑え付ける】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おさえ‐つ・けるおさへ‥【押付・抑付】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]おさへつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① しっかりおさえて動けないようにする。不安定なものなどを強く押して動かないようにする。
- [初出の実例]「粗朶(そだ)の大束を、緑り洩る濃き髪の上に圧へ付けて」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一)
- ② 権力で自由を束縛する。また、意志の力で心の動揺などをおさえる。
- [初出の実例]「おのれをおさへつけて夫婦別(ふうふべつ)ありとはいつも他人をわするるなといふ事と」(出典:談義本・世間万病回春(1771)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 