精選版 日本国語大辞典 「持将棋」の意味・読み・例文・類語
じ‐しょうぎ ヂシャウギ【持将棋】
もち‐しょうぎ ‥シャウギ【持将棋】
〘名〙 =じしょうぎ(持将棋)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ただし連続王手の場合は攻めているほうが手を変えなければならない。(10)双方とも王将が敵陣へ入り,どちらも相手を詰める見込みがなくなった場合,〈持将棋(じしようぎ)〉といって引分けになる。ただし,飛車と角を各5点,他の駒を各1点として計算し,どちらかが24点に満たなければ負けとなる。…
※「持将棋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新