デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「振姫」の解説
振姫(2) ふりひめ
慶長12年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主池田輝政(てるまさ)の娘。母は徳川家康の娘督姫(良正院)。家康の側室お勝の方(英勝院)に養育され,元和(げんな)3年将軍秀忠(ひでただ)の養女として陸奥(むつ)仙台藩主伊達忠宗(ただむね)の妻となる。万治(まんじ)2年2月5日死去。53歳。法名は孝勝院。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...