揃える(読み)ソロエル

デジタル大辞泉 「揃える」の意味・読み・例文・類語

そろ・える〔そろへる〕【×揃える】

[動ア下一][文]そろ・ふ[ハ下二]
二つ以上のものの、形・大きさなどを同じにする。「ひもの長さを―・える」「彼とセーターの柄を―・える」
(二つ一組みのものなどを)きちっと整った状態にする。整然と並べる。「脱いだ履物を―・える」「両手をひざの上に―・える」
全体一つにまとめる。調和させる。「口を―・えて反対する」「色調を―・える」
必要なもの、あるべきものを集める。欠けたところがないようにする。「スタッフを―・える」「機材を―・える」「耳を―・えて借金を返す」
[類語]調える取り揃える調う揃う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「揃える」の意味・読み・例文・類語

そろ・えるそろへる【揃】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]そろ・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙
  2. 形や程度、状態などを等しくする。同一にする。一致させる。おなじにする。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「こゑを調(ソロ)〈高良本ルビ〉へて泣かなしむ」(出典平家物語(13C前)一二)
  3. 一列に連ねる。整然と並べる。整える。
    1. [初出の実例]「饗(あへせ)し時(とき)の如くにして、殿の前に引見(ソロへみたまふ)」(出典:日本書紀(720)雄略一四年四月(前田本訓))
    2. 「向の岸高して屏風を立たるが如くなるに、敵鏃(やじり)を汰(ソロヘ)て支候」(出典:太平記(14C後)一四)
  4. 前もって用意する。調(ととの)える。備える。
    1. [初出の実例]「舟檝を脩(ソロヘ)兵食(かて)を蓄(そなへ)て」(出典:日本書紀(720)神武即位前乙卯年三月(熱田本訓))
  5. 集めて、ある形や組を形成させる。
    1. [初出の実例]「よる百人ひる五十人の番衆をそろへて、ひきめをゐさせらるるに」(出典:平家物語(13C前)五)
  6. 切ることをいう女房詞

揃えるの補助注記

室町時代頃からヤ行にも活用した。→そろゆ(揃)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android