散ける(読み)バラケル

デジタル大辞泉 「散ける」の意味・読み・例文・類語

ばら・ける【散ける】

[動カ下一][文]ばら・く[カ下二]まとまっていたものがばらばらになる。「髪が―・ける」「練り餌水中で―・ける」
[類語]崩れる乱れる潰乱かいらんするかき乱す乱す崩す破綻

あら・ける【散ける/粗ける】

[動カ下一][文]あら・く[カ下二]
間を離す。ちらばらせる。特に、火や灰などをかき広げる。
「ぷすぷすけぶる雑木を大火箸で―・け」〈藤村千曲川のスケッチ
道や場所をあける。〈日葡
離れ離れになる。ちりぢりになる。
「兵三百余人討たれにければ、東西に―・けて」〈太平記・一九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「散ける」の意味・読み・例文・類語

あら・ける【散・粗】

  1. ( 「粗(あら)」を動詞に活用させたもの )
  2. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]あら・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙
    1. 離れ離れになる。散り散りになる。ばらばらになる。
      1. [初出の実例]「是に、散(アラケ)たる卒(いくさ)更に聚る」(出典:日本書紀(720)舒明九年三月(図書寮本訓))
      2. 「楚章華(しゃうくゎ)の台をたてて黎民あらけ、秦阿房の殿をおこして、天下みだる」(出典:平家物語(13C前)五)
    2. へだたりがある。相違する。
      1. [初出の実例]「大ぶんちがふと云を、あらく」(出典:当世花詞粋仙人(1832))
  3. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]あら・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙
    1. 道や場所をあける。また、家をあける、留守にする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    2. 間を離す。間隔をおく。ばらばらにする。
      1. [初出の実例]「犬のうな毛をいからかし、かにの大づめを、あらけぬるが如し」(出典:真如観(鎌倉初))
      2. 「そこらはをのさま機転をきかし、間(あひ)をあらけて寝てくだんせ」(出典:浄瑠璃・天鼓(1701頃)二)
    3. 火、灰などを掻き広げる。
      1. [初出の実例]「うけ出し女房、あらけなされと火ばし投(ほ)る」(出典:雑俳・をだまき集(1830‐43)中)

ばら・ける【散】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ばら・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ばらばらになる。また、髪がばらばらに乱れる。
    1. [初出の実例]「落穂とるはらけて今の白髪哉〈楽宇〉」(出典:俳諧・雑談集(1692)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android