
(くわけい)なり」という。麦稈などの枯槁して光沢のあるものを稾という。走り書きのものを稿・草稿というのは、下書きに粗悪な紙を用いるからであろう。いま常用字に稿を用いるが、「わら、やがら」の意には、稾の字を用いるのがよい。
▶・稾街▶・稾蓋▶・稾
▶・稿史▶・稿紙▶・稾車▶・稾舎▶・稿書▶・稾人▶・稾税▶・稾薦▶・稿草▶・稾葬▶・稾砧▶・稾椹▶・稿定▶・稿本▶・稾秣▶
稾・詩稿・手稿・詔稿・属稿・薪稾・芻稾・席稾・拙稿・
稾・奏稿・草稿・続稿・脱稿・断稿・底稿・投稿・秘稿・服稾・焚稾・留稿・類稿出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...