新宣陽門院(読み)しんせんようもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新宣陽門院」の解説

新宣陽門院 しんせんようもんいん

1344-1391 南北朝時代,後村上天皇皇女
康永3=興国5年生まれ。母は源顕子。一品(いっぽん)をさずけられ,永和4=天授4年(1378)院号をうける。天皇女御(にょうご)嘉喜門院と天皇追憶の和歌をかわしたことが知られる。「新葉和歌集」に20首のる。明徳2=元中8年6月死去。48歳。名は憲子(けんし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android