新興工業経済地域(読み)シンコウコウギョウケイザイチイキ(英語表記)Newly Industrializing Economies; NIES

デジタル大辞泉 「新興工業経済地域」の意味・読み・例文・類語

しんこうこうぎょうけいざい‐ちいき〔シンコウコウゲフケイザイチヰキ〕【新興工業経済地域】

ニーズ(NIES)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新興工業経済地域」の意味・わかりやすい解説

新興工業経済地域
しんこうこうぎょうけいざいちいき
Newly Industrializing Economies; NIES

工業化を進展させ,高い経済成長率を達成し,先進国を目指す発展途上国・地域。ニーズともいう。1979年に経済協力開発機構 OECDの報告書で,第1次石油危機によって世界経済が停滞するなか工業化に成功した大韓民国韓国),台湾香港シンガポールブラジルメキシコギリシアポルトガルスペインユーゴスラビアの計 10ヵ国・地域が新興工業諸国 Newly Industrializing Countries; NICSと定義された。当初 10ヵ国・地域は,輸入代替型の工業化を進めていたが,その後輸出指向型の工業化を推進し,世界平均を上回る高度成長を遂げた。1988年の主要国首脳会議トロントサミット)で,台湾と香港を独立国と認めていない中国に配慮し,さらに第2次石油危機以後も経済成長著しい韓国,台湾,シンガポール(→アジアNIES)と経済的苦境に陥った国とに分かれたことを考慮して,新興工業経済地域に改称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「新興工業経済地域」の解説

新興工業経済地域

石油危機の影響で世界経済が不況下にあった1970年代以降に工業品の輸出を急増させた発展途上国。こうした現象に最初に注目した経済協力開発機構(OECD)は、79年に、(1)貿易の自由化や輸出加工区(EPZ)などをてことする輸出指向工業化政策を採用し、(2)製造業品の輸出を急増させ、(3)生産と雇用に占める工業部門の比率を拡大させ、及び(4)1人あたり国民所得の先進工業国との格差を縮小させた国を新興工業諸国(NICS:Newly Industrializing Countries)と定義し、韓国、台湾、香港、シンガポールなどの10カ国を挙げた。その後、88年6月に開催されたトロント ・ サミットで、台湾や香港を独立の「国家」と呼ぶのは不適切であるという中国に対する政治的配慮が表明され、また、NICSにおける成長率格差の拡大を反映して、NIESという用語が使用されるようになった。

(室井義雄 専修大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「新興工業経済地域」の解説

新興工業経済地域(NIES)(しんこうこうぎょうけいざいちいき)
Newly Industrializing Economies

1960年代から70年代に輸出主導型の経済成長政策によって高度経済成長をなしとげ,1人当りの国民所得も中進国レベルに達した国々の総称。アジアでは韓国,台湾,香港,シンガポール,中南米ではブラジル,メキシコ,アルゼンチンなどが属する。しかし,80年代後半から90年代前半のアジア諸国は世界水準を超える成長を続け,アジアNIESとして注目された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android