デジタル大辞泉
「日本組合基督教会」の意味・読み・例文・類語
にほん‐くみあいキリストきょうかい〔‐くみあひ‐ケウクワイ〕【日本組合基督教会】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典
「日本組合基督教会」の意味・読み・例文・類語
にほん‐くみあいキリストきょうかい‥くみあひキリストケウクヮイ【日本組合基督教会】
- 昭和一六年(一九四一)日本基督教団成立以前のプロテスタント日本三大教派の一つ。アメリカの会衆派教会に属する外国伝道団体アメリカンボードの宣教師グリーン、デービスと新島襄らによって明治一九年(一八八六)日本組合基督教会として京都で結成。同三〇年改称。同志社大学などを設立した。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本組合基督教会
にほんくみあいきりすときょうかい
第2次世界大戦前の日本におけるプロテスタント主要教会の一つ。組合教会制に立った。北アメリカ組合教会制諸教会の超教派的外国伝道団アメリカン・ボード American Board of Commissioners for Foreign Missionの宣教師 D.グリーンが明治2 (1869) 年に来日,関西を中心に伝道して摂津第1基督公会を立てたのがその初め。 1878年関西の9公会が日本基督伝道会社を設立,86年その第9回年会で日本組合基督教会が組織された。新島襄の帰朝,いわゆる熊本バンドの多数メンバーの入会,同志社の設立など内容を充実し,自給独立伝道主義のもとに経済的自立を保ちながら伝道。朝鮮,南洋などにも宣教し,教育,社会事業にも寄与した。 1941年日本基督教団の一部として解消。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の日本組合基督教会の言及
【会衆派教会】より
…同志社の創立者新島襄を助けたのはこのボードであり教派であった。したがって日本の会衆派教会とは,同志社の神学部を卒業し,1941年の日本基督教団成立以前の日本組合基督教会に加わった牧師たちを主体とする教会のことである。社会や政治の動向や問題に敏感に反応し,社会主義などにもいち早く共鳴する点は日米共通で,日本でも安部磯雄が出ている。…
※「日本組合基督教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」