日雀(読み)ヒガラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「日雀」の意味・読み・例文・類語

ひ‐がら【日雀】

  1. 〘 名詞 〙 シジュウカラ科の小鳥。全長一一センチメートル内外。羽色・習性ともにシジュウカラに似るが、さらに小形。頭・くびは光沢のある黒色だが、黒い縦線が胸にのびていないのでシジュウカラと区別できる。頬は白く、頭頂に羽冠がある。ヨーロッパからアジアの温帯亜寒帯に広く分布し、日本全土の低山帯・亜高山帯で繁殖、冬季人里にも漂行する。《 季語・夏‐秋 》 〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「日雀」の解説

日雀 (ヒガラ)

学名Parus ater
動物。シジュウカラ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android