デジタル大辞泉
「明哲保身」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めいてつ‐ほしん【明哲保身】
- 〘 名詞 〙 ( 「詩経‐大雅・烝民」の「既明且哲、以保二其身一」によることば ) 聰明で道理に従って事を処理し、一身を全うすること。
- [初出の実例]「宗教の『味』をしめた彼は、益これを明哲保身(メイテツホシン)の術に応用しながら」(出典:真理の春(1930)〈細田民樹〉森井コンツェルン)
- [その他の文献]〔白居易‐杜佑致仕制〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
明哲保身
聡明で道理に従って物事を処理し、安全に自分の身や地位を守ること。
[活用] ―の術。
[使用例] 身を殺して仁を成すべきことを言いながら、その一方、どこかしら明哲保身を最上智と考える傾向が、時々師の言説の中に感じられる[中島敦*弟子|1943]
[解説] 「明哲」は聡明で物事の道理に通じていること。また、そのような人をもさします。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 