明治三陸津波(読み)めいじさんりくつなみ(英語表記)Sanriku Tsunami of 1896

海の事典 「明治三陸津波」の解説

明治三陸津波

1896年(明治29年)6月15日、三陸沖のマグニチュード7.6の地震によって起こされた津波で、三陸町綾里で38.2mの遡上高を記録した。宮城県 から北海道まで大きな被害を受け、文献により多少の差があるが、死者数は21,894人に達したとされる。この地震は典型的な津波地震(ぬるぬる地震) で、地震のマグニチュードが比較的小さいが、津波の規模は、明治以後わが国を襲った津波の中で最大である。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android