星尾村
ほしおむら
[現在地名]有田市星尾
近世の保田庄五ヵ村の一で有田川南岸にある。対岸は中島村、西は辻堂村、東は西村。中山脈の北西向きの斜面と有田川に挟まれた平坦地を村域とする。南方にある星山は往昔星占をした所といわれ、「続風土記」は「村名は星山の尾といふ義なるへし」といい、「ほしのお」と訓ずる。中世は保田庄に含まれており、弘長二年(一二六二)四月二五日付湯浅宗業寄進状(高山寺文書)に「保田内星尾」とみえる。
星尾村
ほしおむら
[現在地名]南牧村星尾
東は六車村枝郷山中、西は信濃国佐久郡内山村(現長野県佐久市)、南は羽沢村と接する。近世はおおむね幕府領。寛文郷帳には「星保村」とあり、高七六石余はすべて畑方、御巣鷹山一ヵ所を記す。宝暦九年(一七五九)の村明細帳(掛川文書)によると延宝六年(一六七八)の検地で総反別四四町一反余、耕地はすべて畑で上畑はなく中畑が八反余、山畑と切畑で二八町五反余を占め生産性は低かった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 