春木一郎(読み)はるきいちろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春木一郎」の意味・わかりやすい解説

春木一郎
はるきいちろう
(1870―1944)

ローマ法学者。1894年東京帝国大学法科大学卒業後、京都帝国大学(1901~12)、東京帝国大学(1912~30)教授日本で初めてローマ法研究のためドイツ留学を命ぜられ、帰国後ただちにローマ法講座を担任し、日本における本格的なローマ法研究の先駆者となった。歴史法学派を批判して、法制度を他の社会現象とともに研究することを強調し、初期ローマの法制度を取り上げて原史料に基づいたローマ法史の再構成を試みた。また、古典時代の法がユスティニアヌス帝法により書き改められた点を明らかにする法文批判研究も行っている。これらは当時のドイツの学問状況を反映したものであったということができる。黒板に書いた文字をいっさい消さなかったことも語りぐさになっている。主著に『儒(ゆ)帝法学撮要重要語纂訳(さんやく)』(1932)、『ユースティーニアーヌス帝学説彙纂(いさん)プロータ』(1938)がある。

[佐藤篤士]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「春木一郎」の解説

春木 一郎
ハルキ イチロウ

明治〜昭和期の法制史学者



生年
明治3年1月(1870年)

没年
昭和19(1944)年3月6日

出生地
京都

学歴〔年〕
東京帝大法科〔明治27年〕卒

学位〔年〕
法学博士

経歴
ヨーロッパ留学後の明治34年京都帝大教授。43年東大講師から教授となり、ローマ法、英法を講じた。語学天才といわれ、英仏独伊、ラテン語をよくし、「ユスチニアヌス法典」の研究に取り組み、同法典を翻訳した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「春木一郎」の意味・わかりやすい解説

春木一郎
はるきいちろう

[生]明治3(1870).7.28. 京都
[没]1944.3.6. 東京
ローマ法学者。 1894年東京大学を卒業。 1912年東京大学教授。ドイツ歴史法学派のローマ法研究を批判的に摂取しながら,日本で初めて原典に基づく本格的なローマ法研究のみちを開き,日本のローマ法学の基礎を築いた。主著『儒帝法学撮要重要語纂訳』 (1932) ,『ユースティーニアーヌス帝学説彙纂プロータ』 (38訳) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春木一郎」の解説

春木一郎 はるき-いちろう

1870-1944 明治-昭和時代前期の法学者。
明治3年7月18日生まれ。春木義彰(よしあき)の養子。ドイツ留学をへて明治34年京都帝大教授,大正元年東京帝大教授となる。日本のローマ法研究の先駆者で,ユスティニアヌス法典の研究で知られた。昭和19年3月6日死去。75歳。京都出身。帝国大学卒。著作に「ユースティーニアーヌス帝学説彙纂(いさん)プロータ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android