晁補之(読み)ちょうほし(その他表記)Chao Bu-zhi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「晁補之」の意味・わかりやすい解説

晁補之
ちょうほし
Chao Bu-zhi

[生]皇祐5(1053)
[没]大観4(1110)
中国,北宋の文学者。済州鉅野 (山東省) の人。字,无咎 (むきゅう) 。号,帰来子。元豊2 (1079) 年進士に及第。若い頃文才を蘇軾 (そしょく) に認められ,その門に入ったが,官界でもやはり運命をともにし,晩年は召還,引退,左遷を重ね,泗州 (安徽省) 知事のとき病没黄庭堅張耒 (ちょうらい) ,秦観とともに「蘇門四学士」と称された。詩は幽婉の趣があると評され,でも比較的蘇軾に近い気骨ある風格をもつ。弟の晁説之 (ちょうえつし) ,従弟晁沖之詩人として知られる。詩文集『鶏肋集』 (70巻) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む