晩暮(読み)バンボ

精選版 日本国語大辞典 「晩暮」の意味・読み・例文・類語

ばん‐ぼ【晩暮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夕暮れ。夕方。
    1. [初出の実例]「馨香畏減凄涼雨、気色嫌傷晩暮風」(出典菅家文草(900頃)一・翫秋花)
    2. [その他の文献]〔劉虚‐暮秋揚子江寄孟浩然詩〕
  3. 人生の晩年。老年。
    1. [初出の実例]「鬢髪雪銷忘晩暮肌膚波変省珪璋」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・賦残菊〈大江匡房〉)
    2. [その他の文献]〔厳郢‐不空三蔵和尚碑銘〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「晩暮」の読み・字形・画数・意味

【晩暮】ばんぼ

年のくれ。老年。宋・陳師道〔公に上(たてまつ)る書〕士、少時に方(あた)りて、未來の日長し天下の事をて、(こころ)に頗(すこ)ぶる之れを輕んず。亦た別れを爲し易し。其の(暮)に至りては、數(しばしば)離合(へ)、方(はじ)めて以てしと爲す。

字通「晩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む