出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「曙ブレーキ工業」の意味・わかりやすい解説
曙ブレーキ工業[株]【あけぼのブレーキこうぎょう】
トップクラスのブレーキ機構総合メーカー。独立系。1929年納三治が曙石綿工業所を創業。1936年株式会社に改組。自動車用ブレーキライニング製造から出発して,鉄道車両,産業車両分野も手がける総合ブレーキメーカーに成長。1960年米国ベンディックス(BX)社との技術援助契約締結を契機に急速に発展(のち解消)。1980年代以降は〈日米欧3極体制〉を志向し,海外拠点の拡充に注力。近年は排ガス規制特需で業績堅調。1960年現社名に変更。本社埼玉県羽生市。2011年資本金199億円,2011年3月期売上高2165億円。売上構成(%)は,ブレーキ製品関連100。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
曙ブレーキ工業
正式社名「曙=(点あり)ブレーキ工業株式会社」。英文社名「AKEBONO BRAKE INDUSTRY CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和4年(1929)前身の「曙石綿工業所」創業。同11年(1936)「曙石綿工業株式会社」設立。同35年(1960)現在の社名に変更。本社は埼玉県羽生市東。自動車・鉄道車輌のブレーキを製造。ブレーキライニングで国内および北米シェアトップクラス。東京証券取引所第1部上場。証券コード7238。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
曙ブレーキ工業
あけぼのブレーキこうぎょう
総合ブレーキメーカー。1929年創業。1936年設立。独立系部品メーカーとして国内最大手。1946年曙石綿工業から曙産業に改称。1960年現社名に改称。1988年にアメリカ合衆国でゼネラル・モーターズとの合弁会社が稼働開始した。同年,福島県いわき市にテストコースが完成。ヨーロッパやアジアなどにも拠点をもつ。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 