曾根城跡(読み)そねじようあと

日本歴史地名大系 「曾根城跡」の解説

曾根城跡
そねじようあと

[現在地名]大垣市曾根町

市北端の臨済宗妙心寺派華渓かけい寺は当城の本丸跡に位置し、境内は周辺地域より約一メートル高くなっており、城跡はその一帯に比定される。「美濃明細記」所収の稲葉系図によると、伊予国河野氏の末裔である稲葉一鉄は土岐氏・斎藤氏に属し、永禄七年(一五六四)より織田信長に仕え、当城を居城としている。築城は西美濃三人衆の一人稲葉一鉄といわれ、その時期は永禄初年頃と推測される。


曾根城跡
そねじようあと

[現在地名]内子町城廻

中山なかやま川とふもと川とに挟まれた楔状丘陵上、標高一七〇メートルの地点に築かれた中世の城跡。南方内山うちやま盆地一帯を展望できる形勝の地にある。本丸跡は東西九〇メートル、南北一四〇メートル、二の丸跡は周囲九〇メートル。

曾根家系図によると、天文一二年(一五四三)近江国愛知郡曾根(現滋賀県愛知郡愛東町)出自とする曾根高昌が周防国を経て、河野氏の招きにより来予、喜多郡五百木いよきに築城し、この城を拠点として曾根郷八ヵ村、広瀬ひろせ郷二ヵ村の領地五千貫文の土地を支配した。


曾根城跡
そねじようあと

[現在地名]尾鷲市曾根町

曾根浦の南にそびえる標高一六〇メートルのしろ山の山頂にある。じようの城・宇杉うすぎ城・つつじ城ともよばれる。弘治年間(一五五五―五八)近江より佐々木宇右衛門正吉(曾根弾正)が来住して築城。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android