月並俳句(読み)ツキナミハイク

デジタル大辞泉 「月並俳句」の意味・読み・例文・類語

つきなみ‐はいく【月並俳句】

正岡子規俳句革新の立場から、伝統的な旧派の俳句を排撃していった語。転じて、古臭くて平凡な俳句。月並発句ほっく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月並俳句」の意味・読み・例文・類語

つきなみ‐はいく【月並俳句】

〘名〙 正岡子規中心とする俳句革新運動に伴い、子規が自分の革新した新派の俳句に対して、伝統的な旧派(月並派)の俳句を排撃していった語。また、一般に平凡で古い感覚からぬけきれない俳句をさしていう。つきなみ。つきなみほっく。
※俳句問答(1896)〈正岡子規〉「新俳句と月並俳句とは句作差異あるものと考へらる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「月並俳句」の意味・わかりやすい解説

月並俳句
つきなみはいく

文学用語。月並(月次)は本来、毎月行う意で、平安時代には月次和歌会があり、江戸時代には月次句会や月次句合(くあわせ)が盛んに行われた。これに対して「月並俳句」は、正岡子規(しき)が俳句革新の立場から幕末以来の旧派の俳風を非難して「天保(てんぽう)以降の句は概(おおむ)ね卑俗陳腐にして見るに堪へず、称して月並調といふ」(『俳諧大要』1895)などといったところからおこった語。転じて卑俗陳腐でつまらない俳句の意。

[今 栄蔵]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android