月浦村(読み)つきうらむら

日本歴史地名大系 「月浦村」の解説

月浦村
つきうらむら

[現在地名]金沢市月浦町

森下もりもと川左岸に位置。同川を挟んで北東堅田かただ村。北は塚崎つかざき村。永正五年(一五〇八)七月の成立とされる白山禅頂私記(白山比神社蔵)井家いのいえの左衛門某が泰澄との旧約により、養老四年(七二〇)以来井家庄領家方の名主百姓に課して進物と人夫一〇人を調え、六月一五日に「月ノ浦ノ多ママ坊」を先達として白山に登拝するのが慣例であるとみえる。井上左衛門の館跡吉原よしわらにあると伝えられており、吉原領内に田本たぽん坊跡があったという(河北郡誌)正保郷帳によれば高一〇二石余、田方四町五反余・畑方二町三反余、新田高二六石余(免二ツ八歩)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高一三六石、免五ツ四歩、小物成は山役一一六匁・野役一三匁・蝋役一匁・綿役一匁・鳥役五匁、鳥役は当村周辺が鷹場となったため同年までには役免除とされた(三箇国高物成帳)

月浦村
つきのうらむら

[現在地名]水俣市月浦

八代海に面し、坂口さかぐち川の南側にあり、北に江添えぞえ村、南にふくろ村、東に中茂なかしげり村がある。古くから景勝の地として知られ、天正七年(一五七九)の相良軍と島津軍の水俣城攻防戦に「秋風にみなまた落る木の葉かな」との矢文に「よせてはしつむ月のうら波」という脇句をつけた矢文が射返されたと伝える。寛永一六年(一六三九)の葦北郡地侍御知行割帳(徳富文書)に「袋村内月浦村」とみえ、地侍一名が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android