望月小太郎(読み)もちづき・こたろう

朝日日本歴史人物事典 「望月小太郎」の解説

望月小太郎

没年:昭和2.5.19(1927)
生年:慶応1.11.15(1866.1.1)
明治大正期の政党政治家,民間外交家。甲斐国(山梨県)身延庄屋の子として生まれるが,維新後,家は零落。彼は山梨師範学校から慶応義塾に入学,中井弘の紹介で首相山県有朋と知り合い,山県の推薦英国留学し政治経済学学位を取得。帰国後は衆院議員に当選して尾崎行雄と行動を共にし議会で外交問題に多く発言する一方で,日本で英文通信社を設立,英字紙『日本財政経済月報』を発行する。第2次大隈内閣(1914)では山県や井上馨 ら元老と尾崎行雄の仲介役となる。民間にあったが強い愛国心を持ち,対外問題に関する民間世論形成にかなりの影響力を持っていた。<著作>『世界に於ける明治天皇』『日米必戦論』(共に翻訳)<参考文献>望月清矣『鶯渓遺稿』,山本四郎編『第二次大隈内閣関係史料』

(季武嘉也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月小太郎」の解説

望月小太郎 もちづき-こたろう

1866*-1927 明治-大正時代の政治家。
慶応元年11月15日生まれ。イギリスで政治経済学,法学をまなぶ。明治35年衆議院議員(当選7回),大正12年憲政会総務。日本事情の対外紹介のため英文通信社を創立,「日刊英文通信」「英文日本財政経済月報」を発行した。昭和2年5月19日死去。63歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android