木村黙老(読み)きむらもくろう

改訂新版 世界大百科事典 「木村黙老」の意味・わかりやすい解説

木村黙老 (きむらもくろう)
生没年:1774-1856(安永3-安政3)

江戸後期の高松藩家老,文人。本名亘(わたる)。別号烏有(うゆう)山人。高松藩家老としては藩政,とくに経済政策で大きな功績をあげた。また,和漢学芸に博通していた反面で,当時の俗文学にも精通しており,《国字小説通》《京摂戯作者考》《戯作者考補遺》《戯場思出草》等,戯作小説や歌舞伎についての記録,考証,史的研究を著述した。曲亭馬琴と交誼を結び,小説作法について応答を交わしたことも著名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高田

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村黙老」の解説

木村黙老 きむら-もくろう

1774-1857* 江戸時代後期の武士
安永3年4月3日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩家老。砂糖為替法の施行や塩田開発などで藩財政を再建する。和漢の学問に通じ,歌舞伎や戯作(げさく)を愛好滝沢馬琴親交があった。安政3年12月10日死去。83歳。名は通明。字(あざな)は伯亮。通称は亘(わたる)。著作に「聞まゝの記」「戯作者考補遺」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「木村黙老」の解説

木村黙老 (きむらもくろう)

生年月日:1774年4月3日
江戸時代後期の讃岐高松藩家老
1856年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の木村黙老の言及

【讃岐国】より

… 讃岐は平賀源内や柴野栗山を生んだ地であるが,女流文学者の井上通女(つうじよ),丸亀城下で活躍した俳人岸夕静(ゆうせい),柴野栗山の師である後藤芝山(しざん),大塩平八郎の教えを受けた陽明学者林良斎,国学者の友安三冬らも著名である。また滝沢馬琴と親交があり膨大な《聞ままの記》を著した木村黙老(もくろう)がいる。明治維新に際して高松藩は,鳥羽・伏見の戦で幕府軍に従っていたため朝敵となり,土佐,丸亀,多度津藩兵によって高松城を接収されたが,家老の首級を差し出すことで許された。…

※「木村黙老」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android