末吉勘兵衛(読み)すえよしかんべえ

改訂新版 世界大百科事典 「末吉勘兵衛」の意味・わかりやすい解説

末吉勘兵衛 (すえよしかんべえ)
生没年:1526-1607(大永6-慶長12)

近世前期の豪商銀座の設立者。号は道勘,名は利方勘兵衛通称摂津平野郷の豪家末吉藤右衛門長増の次子。分家して本家の東末吉家に対し西末吉家を興した。豊臣秀吉に仕えて代官となり,また廻船業を営んだが,徳川氏に対しても,家康がまだ三河国岡崎の城主であったころから,分国中出入りの自由を許されていた。関ヶ原の戦のときは徳川氏に荷担し,ついで1601年(慶長6)5月,家康の命をうけて後藤庄三郎とともに伏見に銀座を設立した。その一族はやがて朱印船貿易にも活躍した。銀座役は幕末に至るまで務めていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「末吉勘兵衛」の意味・わかりやすい解説

末吉勘兵衛
すえよしかんべえ

[生]大永6(1526).摂津
[没]慶長12(1607).3.5. 山城
安土桃山時代の摂津国平野荘の豪商。名は利方。初め織田氏,次いで豊臣氏に仕えたが,慶長4 (1599) 年から徳川家康に仕え平野の年寄役をつとめた。同6年,伏見の銀座設置に伴い銀座頭役となり金銀貨幣鋳造に参画した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末吉勘兵衛」の解説

末吉勘兵衛 すえよし-かんべえ

末吉利方(すえよし-としかた)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の末吉勘兵衛の言及

【丁銀】より

…江戸時代に入って,幕府は1601年(慶長6)慶長丁銀を鋳造した。その際,徳川家康は摂津平野庄町の豪商末吉勘兵衛を伏見に招いて,銀座設立の建議に対して許可を与え,鋳造が開始された。このとき堺の南鐐座の湯浅作兵衛常是(のちに大黒と改姓)が家康から銀吹役,銀改役の特権を与えられた。…

※「末吉勘兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android