デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本多忠寛」の解説
本多忠寛(1) ほんだ-ただひろ
文政10年1月20日生まれ。本多忠升(ただたか)の次男。天保(てんぽう)11年伊勢(いせ)(三重県)神戸(かんべ)藩主本多家6代となる。大坂加番代,各所の門番をつとめた。明治18年12月20日死去。59歳。別名に忠廉(ただゆき),忠都(ただよし)。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...