本宮山県立自然公園(読み)ほんぐうさんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本宮山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

本宮山県立自然公園
ほんぐうさんけんりつしぜんこうえん

愛知県南東部,本宮山 (789m) を中心とする山岳自然公園。豊川市岡崎市新城市の 3市にわたる。面積 72.94km2。1969年指定。本宮山は三河名山で,信仰者が多く,山頂から豊橋平野三河湾眺望がよい。また山麓国有林スギの美林の中を流れるくらがり渓谷や巴山雁峯山豊川上流の寒狭川渓谷などの景勝地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む