野呂山(読み)のろさん

日本歴史地名大系 「野呂山」の解説

野呂山
のろさん

豊田郡の西端、川尻町と呉市の境にそびえる膳棚ぜんだな(八三九・四メートル)を中心に、安浦やすうら町域にもまたがる標高八〇〇メートル前後の高原台地。瀬戸内海国立公園の一部に含まれる。

「芸藩通志」には「麓は郷原・市飯田・上保田・菅田・川角・乃美尾・中畑・原畑・内平・中切・内海跡・川尻・仁方・広、凡十四村にわたる、前後二嶺ありて、前嶺最高し(中略)舟人は安芸鍋蓋山とて、海上より望みて地方を知」ると記す。また賀茂郡の「国郡志下調郡辻書出帳」には「諸国廻船豊後・伊予・讃岐等之海上より望見して(中略)船乗方并日和を見定目当ニいたし候由」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「野呂山」の意味・わかりやすい解説

野呂山 (のろさん)

広島県呉市にある標高800m前後の高原台地。中国地方で俗に〈のろ〉と呼ぶ山頂平たん面が広く発達し,鍋蓋(なべぶた)山の称もある。最高点は西端にある膳棚(ぜんだな)山(839m)。山上からの眺望は雄大で,眼下瀬戸内海島々,遠くに四国の連山を一望できる。山上には湖があり,大重(おおかさね)岩,小重岩などの奇勝が山中散在東端弘法寺山(789m)には空海参籠の旧跡という弘法寺がある。江戸後期から数度にわたり野呂山開拓が計画され,明治初期には旧広島藩士による開墾が企てられたが,地理的条件や獣害によりいずれも成就しなかった。瀬戸内海国立公園に含まれ,〈さざなみスカイライン〉が頂上に通じる(1983年無料開放)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野呂山」の意味・わかりやすい解説

野呂山
のろさん

広島県南西部、呉(くれ)市にある高原状台地。西方の膳棚(ぜんだな)山(839メートル)がもっとも高い。全体が緩やかなドーム状の「のろ」地形を示し、中国山地の高位平坦(へいたん)面の一部と考えられている。山頂にはロッジやキャンプ場、筆(ふで)づくり資料館などがあり、瀬戸内海の眺望美に優れている。瀬戸内海国立公園に含まれ、山頂へはさざなみスカイラインが通じる。

[北川建次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野呂山」の意味・わかりやすい解説

野呂山
のろさん

広島県南部,呉市北部にある高原状の山。最高地点は膳棚山と呼ばれ,標高 839m。吉備高原面と対比される平坦面「のろ」が開ける。呉市の川尻からさざなみスカイラインが通じる。山頂からは芸予諸島の眺望に優れ,一帯は瀬戸内海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android