本庄藩(読み)ほんじょうはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本庄藩」の意味・わかりやすい解説

本庄藩
ほんじょうはん

(1) 江戸時代,武蔵国本庄地方 (埼玉県) を領有した藩。天正 18 (1590) 年徳川家康の関東入国とともに小笠原氏が1万石で立藩。慶長 17 (1612) 年小笠原氏が下総古河 (千葉県) へ移封後,廃藩天領となった。 (2) 出羽国由利郡本庄地方 (秋田県) を領有した藩。元和9 (1623) 年常陸 (茨城県) 府中から入封した六郷政乗 (まさのり) が2万石で立藩。戊辰戦争後1万石加増,廃藩置県にいたった。外様,江戸城柳間詰。 (3) 越後村上藩の前名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「本庄藩」の意味・わかりやすい解説

本庄藩(武蔵国)
ほんじょうはん

江戸初期、武蔵(むさし)国本庄(埼玉県本庄市)周辺を領有した小藩。1590年(天正18)徳川家康の関東入国による知行割(ちぎょうわり)に基づき、小笠原信嶺(おがさわらのぶみね)が武蔵国児玉(こだま)郡本庄城1万石を与えられて成立した。信嶺は1547年(天文16)信濃(しなの)国松尾に生まれ、織田信長に仕えたが、本能寺の変ののち、家康に属した。養子信之(のぶゆき)(酒井忠次(ただつぐ)の三男)は幼少より家康に仕え、1588年家康の命により信嶺の養子となっていた。1612年(慶長17)、下総(しもうさ)国古河(こが)藩に1万石の加増を受けて転封したため、当藩は廃された。

[大舘右喜]


本庄藩(村上藩)
ほんじょうはん

村上藩

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android