東藻琴(読み)ひがしもこと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東藻琴」の意味・わかりやすい解説

東藻琴
ひがしもこと

北海道東部、網走(あばしり)支庁(現、オホーツク総合振興局)管内にあった旧村名(東藻琴村(むら))。現在は網走郡大空(おおぞら)町の東部を占める地域。旧東藻琴村は1947年(昭和22)網走町から分村、同時に網走町は市制施行して網走市となった。2006年(平成18)、網走郡女満別町(めまんべつちょう)と合併して大空町となる。旧村名の藻琴の由来はアイヌ語モコルト(眠る沼の意)など数説がある。国道334号が通じる。旧村域は網走市の南東部に接し、藻琴山北麓(ほくろく)に続く斜面と丘陵地、藻琴川とその支流が開析した谷床からなる。開拓は1906年(明治39)に始まり、大正中期までのハッカ、アマ栽培などの好況が開拓を前進させた。現在は水稲作はほとんど行われず、サトウダイコンテンサイ)、ジャガイモ、小麦などの寒地畑作酪農を中心とするが、1980年代以降はナガイモや花卉(かき)の栽培、肉牛肥育などをとり入れた複合経営も広まっている。

岡本次郎

『『東藻琴村史』(1972・東藻琴村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東藻琴」の意味・わかりやすい解説

東藻琴
ひがしもこと

北海道北東部,大空町東部の旧村域。藻琴山 (1000m) の北麓に位置する。 1947年網走町から分離して東藻琴村が成立。 2006年女満別町と合体して大空町となった。地名はアイヌ語モコト (眠っている沼の意) に由来。農林業が主産業で,テンサイ,ジャガイモ,豆類などの畑作のほか,養豚,肉牛・乳牛飼育中心の畜産が行なわれ,大規模な加工場がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東藻琴」の意味・わかりやすい解説

東藻琴 (ひがしもこと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android