日本大百科全書(ニッポニカ) 「女満別」の意味・わかりやすい解説
女満別
めまんべつ
北海道東部、網走(あばしり)支庁(現、オホーツク総合振興局)管内にあった旧町名(女満別町(ちょう))。現在は網走郡大空(おおぞら)町の北西部を占める地域。旧女満別町は1951年(昭和26)町制施行。2006年(平成18)、網走郡東藻琴村(ひがしもことむら)と合併して大空町となる。女満別の名はアイヌ語メマンペッ(泉池がある川の意)による。旧町域をJR石北(せきほく)本線、国道39号、334号が通じる。網走市の南に位置し、東部は藻琴山北麓(ほくろく)に続く火山灰土の台地、中央部は北流して網走湖に入る網走川の沖積地、西部は丘陵地である。農業が主要産業で、網走川、女満別川流域の低地は水田地帯で、減反政策により稲作の比重は低下したが、かつては限界地にもかかわらず高収量を誇っていた。広い台地はサトウダイコン(テンサイ)、ジャガイモ、ムギなどの畑作と酪農が行われる。中心市街は網走湖岸に位置し、付近の女満別空港は新千歳、丘珠(おかだま)、東京、名古屋、大阪と結ばれる。網走湖南東岸の女満別湿生植物群落(国指定天然記念物)はヤチダモ、ハンノキを主とする自然林で、林床にはミズバショウの大群落がある。網走湖畔は網走国定公園域。
[岡本次郎]
『『女満別町史』(1969・女満別町)』