松川温泉
まつかわおんせん
岩手県北西部、八幡平市(はちまんたいし)にある温泉。岩手山に連なる山塊の中腹、標高800メートルの地にあり、松川に沿う。泉質は硫黄泉。十和田八幡平(とわだはちまんたい)国立公園域で、八幡平登山、裏岩手縦走コース、冬スキーの基地。松川地熱発電所は1966年(昭和41)に日本で最初に運転を開始した地熱発電所で、発電出力は2万3500キロワットである。JR盛岡駅などからバスの便がある。
[金野靜一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 