デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平忠恕」の解説
松平忠恕 まつだいら-ただひろ
元文5年生まれ。松平忠刻(ただとき)の次男。兄忠祗(ただまさ)の養子となり,宝暦12年下野(しもつけ)宇都宮藩主。安永3年旧領に転封(てんぽう)となり,肥前島原藩(長崎県)藩主松平(深溝(ふこうず))家第2次初代。6万5900石。たびかさなる風水害にくわえ,寛政4年4月1日眉山(まゆやま)大崩壊がおこり,心労のあまり同月27日病死。53歳。通称は八十之助,将監。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...