板倉 勝正
イタクラ カツマサ
昭和・平成期の古代オリエント史研究者 中央大学名誉教授。
- 生年
- 大正4(1915)年1月22日
- 没年
- 平成4(1992)年6月23日
- 出生地
- 東京都台東区
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部西洋史学科〔昭和12年〕卒,東京帝国大学大学院〔昭和17年〕修了
- 経歴
- 昭和15年日本医大予科教授、24年北海道大学助教授、33年中央大学助教授を歴任。60年名誉教授となる。古代オリエント史を幅広く研究し、三笠宮崇仁親王とともに日本オリエント学会創立に参加、理事、常務理事を歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
板倉勝正 いたくら-かつまさ
1915-1992 昭和-平成時代の古代オリエント史学者。
大正4年1月22日生まれ。北大助教授をへて,昭和33年中央大教授。三笠宮崇仁(たかひと)とともに日本オリエント学会の創立に参加,理事,常務理事を歴任。学会の活動などを通じてオリエント学の普及につとめた。平成4年6月23日死去。77歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
板倉 勝正 (いたくら かつまさ)
生年月日:1915年1月22日
昭和時代;平成時代の古代オリエント史学者
1992年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 