改訂新版 世界大百科事典 「林読耕斎」の意味・わかりやすい解説
林読耕斎 (はやしどくこうさい)
生没年:1624-61(寛永1-寛文1)
江戸前期の儒者。名は靖,字は彦復,通称は春徳。林羅山の四男として京都に生まれる。のち江戸に下り,父や兄の鵞峰(がほう)に続いて徳川幕府の儒官となった。博学強記を世に称せられたが,38歳で没した。著書に《読耕斎全集》《本朝遯史(とんし)》などがある。学統は当然のことに朱子学であるが,官学の宗家たる父や兄ほどには朱子学の正統を守らねばならないという制約が強くなかったので,詩文には必ずしも朱子学の道学主義にとらわれない自由な感慨を漏らすことが多い。《本朝遯史》は,《荘子》の影響のもとに,上代から中世に至る日本の隠者51名の伝記をつづった書で,上記のような読耕斎の姿勢をよく表している。
執筆者:日野 竜夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報