林 雲鳳
ハヤシ ウンポウ
昭和期の日本画家
- 生年
- 明治32(1899)年6月26日
- 没年
- 平成1(1989)年6月5日
- 出身地
- 岐阜県土岐郡笠原町
- 本名
- 林 雄一
- 学歴〔年〕
- 土岐郡立陶器学校卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等瑞宝章〔昭和51年〕,紺綬褒章〔昭和55年〕,笠原町名誉町民〔昭和56年〕
- 経歴
- 日本の伝統画・大和絵の数少ない継承者の一人。故・山口蓬春、橋本明治らとともに、歴史と古典の世界に画境を深めた。昭和7年帝展(現・日展)に初入選して以来、新文展を含めて連続10回入選。東京国立博物館の依頼で国宝「粉河寺縁起絵巻」などの模写も行った。戦時疎開で笠原町に帰り、町教育委員、多治見市古窯・文化財調査委員などを歴任して地域文化の振興に尽力。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 