桁網(読み)ケタアミ

デジタル大辞泉 「桁網」の意味・読み・例文・類語

けた‐あみ【桁網】

引き網の一。鉄や木の枠につめを付けたものを袋網の口に付け、船で引いて海底の砂泥を掘り起こし、貝やエビシャコなどを捕る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桁網」の意味・読み・例文・類語

けた‐あみ【桁網】

  1. 〘 名詞 〙 船を航行させながら袋状の網を引く引網漁具の一つ。網の口に長方形の桁をとりつけ、網の開口を固定させたもの。桁の上部には軽い木または竹を用い、海底をこする下部の桁には樫材を用いる。内海の浅い泥砂の海で、エビ、カニ、シャコ、ナマコ赤貝などの漁に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桁網」の意味・わかりやすい解説

桁網
けたあみ

漁具一種引網に属する漁具で、コの字型をした鉄製の枠に袋状の網と錘(おもり)がつき、桁の海底に接する下辺は20~40本のつめがある場合が多い。操業方法は桁網を引航し、引航中、桁のつめの向きは上下運動を繰り返し、砂や泥中の貝類など底生動物を掘り起こしながら進行する。桁網には貝桁、ナマコ桁、石桁、エビ桁、万牙(まんが)などいろいろある。大きさには限界があり、桁枠の幅1~3メートル、高さ20~30センチメートル、網の長さは2~3メートルのものが多い。

[笹川康雄・三浦汀介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桁網」の意味・わかりやすい解説

桁網
けたあみ

木,竹または鉄でできた桁枠を網口に取付けた袋状の網。船上から1本の引綱で引っぱり,海底をかきまわしながら漁獲する。桁枠は高さ 30cm,幅 1.3m程度のもので,枠の下の部分に鉄製の爪を櫛状に取付けてある。この爪で海底の砂泥をかき起し,貝類,えいかに,えび,平目,かれい類などを漁獲する。大型のものでは桁の長さが 10~15mに及ぶものがある。同時に8個程度の桁網を引網する場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桁網の言及

【漁具】より

…これらはいずれもなんらかのくふうで網を引くときに網口を開くようにしている。オッタートロール,機船底引網,打瀬(うたせ)網,桁網などがある。カレイ・ヒラメ類などの底魚や貝類,また底層・中層を群泳するアジ,タイ,イカ類,エビ類などがおもな漁獲対象である。…

【底引網漁業】より

…まず拡網板を用いる方法で,オッタートロール,板引網などがこれにあたる。次は2隻の船で引く二艘(にそう)引き,網口に木や鉄の棒を渡す,あるいは桁と呼ばれる枠をつける方法はビームトロール,桁網に用いられる。このほか1隻でかけ回す一艘引き,帆打瀬(ほうたせ)のように長い竹ざおを張り出して,その両端に引綱をつなぐ方法などがある。…

【引網(曳網)】より

…円錐形とか円筒形に近い形の囊(ふくろ)だけ,または囊と両翼とからなる網に引綱をつけ,水中を水平方向に引き,流水抵抗を受けて網を拡張させその形を保ち,漁獲対象物を囊の中に集めてとるものをいう。引網類のうち簡単なものは囊と引綱だけからなり,木または金属の枠に囊口を取りつけた網で,桁網(けたあみ)とよぶ。貝類,ナマコ,エビ,カニなどをとる。…

※「桁網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android