桜井町(読み)さくらいちよう

日本歴史地名大系 「桜井町」の解説

桜井町
さくらいちよう

上京区智恵光院通五辻下ル

南北に智恵光院ちえこういん通が通る。

中昔京師地図には、五辻いつつじ通南・北小路きたこうじ北・大宮おおみや通西・現智恵光院ちえこういん通東の方一町に「サクラ井」とあり、井戸が西にみえる。中古京師内外地図によれば同所に文明(一四六九―八七)頃の連歌師桜井基佐の宅があった。「京羽二重織留(元禄二年刊)は金売り橘次の宅にあった井戸とし、源義経がここから東国に下ったとしている。

天文九年(一五四〇)本禅寺が当地に再建されたが、天正一九年(一五九一)北之辺町に移転した。


桜井町
さくらいちよう

[現在地名]熊本市水道すいどう町・上通かみとおり

北は黒鍬くろくわ町、南は長安寺ちようあんじ町、東は水道町、西は上通町に囲まれた東西通り筋で、東の延長は一番被分いちばんわかされ町。現在の水道町二番地・三番地の境界道、上通町四番地・五番地と六番地・七番地の境界道である。黒鍬町の西端から南に走り、当町に結びつく小路がある。江戸時代には武家屋敷であったため町名がなく、明治一三年(一八八〇)町名が付けられた。町名は通りのほぼ真ん中南側に桜の井戸があったことに由来する。元禄(一六八八―一七〇四)頃には通りの北側に知行取屋敷七・切米取屋敷二が並ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android